2012-10-23

[.tested] docomo L-03D [AX3][A6]



docomo L-03Dは、LTEおよび3Gに対応したUSBモバイル通信アダプタです。
AX3およびA6での接続検証を行いました。


OBDN技術ブログによる動作検証は、該当するデバイスの動作を保証およびサポートを行うものではありません。
内容に関するご指摘などありましたら、ブログ記事の担当までご連絡下さい。


<検証環境>
OpenBlocks AX3/4 Debian 6.0 kernel: 3.0.6
OpenBlocks A6 Debian 6.0 kernel: 2.6.31.8
docomo L-03D USBモバイル通信アダプタ
IIJ-mio 高速モバイル/D SIM

1. 対応ドライバと事前準備
本デバイスは、ゼロインストール機能を持つため、起動時(もしくはUSBに接続を行った時)はCD-ROMデバイスとして認識されます。

usb 1-1: new high speed USB device number 2 using ehci_marvell
usb 1-1: New USB device found, idVendor=1004, idProduct=6327
usb 1-1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=4
usb 1-1: Product: docomo L03D
usb 1-1: Manufacturer: NTT DOCOMO, INC.
usb 1-1: SerialNumber: LGELTE10046327
scsi2 : usb-storage 1-1:1.0
usbcore: registered new interface driver uas
scsi 2:0:0:0: CD-ROM            LG       Autorun          2.00 PQ: 0 ANSI: 0
sr0: scsi-1 drive
cdrom: Uniform CD-ROM driver Revision: 3.20
sr 2:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0
sd 0:0:0:0: Attached scsi generic sg0 type 0
sr 2:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 5

このモードを変更するためには、usb_modswitchを使用します。

# aptitude install usb-modeswitch

Debian 6.0のusb-modswitchパッケージには、L-03Dについての記述ないため、以下のサイトの情報を元に、L-03Dについての記述を追加しました。
ModeSwitchForum LG/3G LTE modem working. (NTT docomo L-03D)

・ 40-usb_modeswitch.rulesの変更

# cd  /lib/udev/rules.d
# vi 40-usb_modeswitch.rules

L-03Dに関する記述を追加

  :
# LG L-05A
ATTRS{idVendor}=="1004", ATTRS{idProduct}=="613a", RUN+="usb_modeswitch '%b/%k'"

# LG L-03D
ATTRS{idVendor}=="1004", ATTRS{idProduct}=="6327", RUN+="usb_modeswitch '%b/%k'"
 :

・/etc/usb_modeswitch.dへL-03D用の設定ファイルを新規作成

#cd /etc/usb_modeswitch.d
# vi 1004:6327

以下の設定を記述し保存

DefaultVendor= 0x1004
DefaultProduct= 0x6327

TargetVendor= 0x1004
TargetProduct= 0x6326

MessageContent=555342431234567800000000000005f1010100000000000000000000000000

また、本デバイスは、usbserialドライバにはデバイスの登録がないため、modprobeコマンドで以下の様にオプション指定してドライバの組み込みを行います。

# modprobe usbserial vendor=0x1004 product=0x6326

立ち上げ時に自動で組み込む場合は、/etc/modulesに以下の記述を追加してください。

usbserial vendor=0x1004 product=0x6326

usb 1-1: new high speed USB device number 3 using ehci_marvell
usb 1-1: New USB device found, idVendor=1004, idProduct=6326
usb 1-1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
usb 1-1: Product: docomo L03D
usb 1-1: Manufacturer: NTT DOCOMO, INC.
usbcore: registered new interface driver usbserial
USB Serial support registered for generic
usbserial_generic 1-1:1.0: generic converter detected
usb 1-1: generic converter now attached to ttyUSB0
usbserial_generic 1-1:1.1: generic converter detected
usb 1-1: generic converter now attached to ttyUSB1
usbserial_generic 1-1:1.2: generic converter detected
usb 1-1: generic converter now attached to ttyUSB2
usbserial_generic 1-1:1.3: generic converter detected
usb 1-1: generic converter now attached to ttyUSB3
usbcore: registered new interface driver usbserial_generic
usbserial: USB Serial Driver core

デバイス名は、/dev/ttyUSB0~/dev/ttyUSB3が出てきますが、
ATコマンドでの確認や、pppdでの接続では、/dev/ttyUSB2を使用します。

2. 接続方法

接続は、他のモバイル通信アダプタと同様、pppconfigで設定を行います。
APNを割り付ける場合は、minicomで接続の後、ATコマンドで

AT+CGDCONT=n,"IP","xxx.xxx.xxx"
 ( n=cid / xxx.xxx.xxx=APN )

としてもいいのですが、今回は、APNの上書きをしたくなかったため、

AT+CGDCONT?

でAPNの割付を確認して使用しました。

pppconfigの設定は以下の通りです。

Provider Name mio
Configure Nameservers (DNS) Dynamic
Authentication Method for test PAP
User Name ID
Password パスワード
Speed 460800
Pulse or Tone Tone
Phone Number *99***<cid>#
Choose Modem Config Method YES (Auto)
Select Modem Port Manual
Manually Select Modem Port /dev/ttyUSB2

上記設定により、外部のサーバにアクセス出来ることを確認しました。

# ifconfig ppp0
ppp0      Link encap:Point-to-Point Protocol
          inet addr:10.197.182.25  P-t-P:10.64.64.64  Mask:255.255.255.255
          UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:7 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:3
          RX bytes:188 (188.0 B)  TX bytes:152 (152.0 B)

ただし、このアダプタは、回線切断後に、ATHコマンドにより明示的に回線切断を行わないと、再発信が出来ないようで、上記の設定のままでは、2回目以降の発信が出来ません。
/etc/chatscript/(Provider Name)にて、ATDTコマンドの前に、ATHコマンドを埋め込むことにより、再発信が可能になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿